24日、イオンシネマ小樽で小樽ロケ「Love Letter」!

以前ご紹介したイオンシネマの「シネパス」。

今昔の名作を定期的に上映する取り組みです。

24日(水)、上映されるのは、この作品。

25826326

 

 

 

 

 

 

 

 

小樽ロケ「Love Letter」(95年、岩井俊二監督)です。

主演の中山美穂さんによる「お元気ですかー!」の名ゼリフ、

思い出すと涙が込み上げます・・・。

映画館を出た後は、ロケ地巡り、なんていうのもステキですね。

小樽ロケの傑作を、ぜひスクリーンでご堪能ください!

※イオンシネマ小樽の公式サイトはコチラ

小樽ロケ地巡り(中)~「少年」「はるか、ノスタルジィ」「探偵はBARにいる」など

小樽ロケ地の写真レポート、第2弾をどうぞ。

* * *

三角市場の横を通って・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

突き当りを左に曲がると、そこは「船見橋」。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

大島渚監督の「少年」(1969年)に出てきた風景が、

柵の向こうに残っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

その橋を渡れば、数々の映画ロケ地として

知られる「船見坂」があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

大林宣彦監督の「はるか、ノスタルジィ」(1993年)、「少年」のほか、

「Love Letter」(1995年)、「探偵はBARにいる」などにも登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

坂から見下ろすと、確かに〝絵〟になる光景が広がります。

そこから歩いて30分ほどの場所にあるのが、「富岡教会」。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここは、「ジャコ萬と鉄」(1964年)の撮影が行われました。

なんと、外観は当時のまま!

時代を重ねたゴシック様式の美しさに圧倒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

そこから港方面へ歩くとある、この道。

何の作品のロケ地かわかりますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

実は、「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」(1975年)で

船越英二が初恋の人と再会した場所なのです。

残念ながら、もう「喫茶ポケット」はなく、

当時の面影はほとんどありません。

ということで、次の目的地は、同じく「相合い傘」のロケ地です。

(つづく)

 

(アラタメ)

今年は北海道ロケ名作の上映が盛りだくさん!

今日から4月。

新しい生活を始める方も多いことでしょう。

そんな季節にふさわしい明るい話題を。

最近、シネコンで往年の名作のリバイバル上映が増えてますが、

今年は北海道ロケがラインアップに!

一挙まとめてご紹介します。

まずは札幌シネマフロンティアの「第二回新・午前十時の映画祭」!

無題

新たに加わった日本映画8本のうち、

なんと3本が北海道ロケシーンあり!

◎阿寒ロケ「砂の器」(7月12日~25日)

◎夕張ロケ「幸福の黄色いハンカチ」(8月9日~22日)

◎岩内ロケ「飢餓海峡」(2015年2月7日~20日)

※詳細は公式サイトをどうぞ

 

続いて、イオンシネマ系列館で行われる「シネパス」!

2

◎小樽ロケ「Love Letter」(9月16日~19日、24日)

◎網走ロケ「南極料理人」(2015年年2月23日~27日)

※上映期間は北海道エリアです。詳細は公式サイトをチェック!

 

ちなみにどちらの企画も、ご紹介した作品以外のラインアップも充実!

映画好きにはたまらない一年間になりそうです。

北海道ロケの名作をご覧になった後は、ぜひミュージアムへどうぞ。

ロケ地マップや資料を見て、名画の世界に浸ってください。(アラタメ)

「Love Letter」プロデューサーインタビュー! in 函館港イルミナシオン映画祭

今日は朝から雪。一段と冷え込んだ札幌です。

さて、本日は函館港イルミナシオン映画祭(12/2~4)の

ゲストインタビュー第5弾。

小樽ロケの名作「Love Letter」(95年、岩井俊二監督)

プロデューサーを務めた河井信哉さんをご紹介します。

河井さんは 「私をスキーに連れてって」(87年) 「スワロウテイル」(96年)
「Jam Films」(2002年) 「愛のむきだし」(2008年)

など多数の作品製作に携わり、

日本を代表する映画プロデューサーのひとり。

函館には、映画祭・シナリオ大賞の

審査員を務めており、毎年のように来函されています。

そんな河井さんに質問です。

ーー北海道での最初のお仕事は?
今から30年前の「南極物語」(83年、蔵原惟繕監督)なんです。

当時はまだ20代で、ただのスタッフとして参加し、何度も稚内に足を運びました。あの作品は、フジテレビが製作した最初の映画なんですね。僕もテレビ局に入社して、まさか映画をやるとは思ってもいませんでした(笑)。

ーーそうですか!当時の思い出はありますか?
2年間の制作中、ずっと監督と一緒で、犬のオーディションなどもやって…けっこう大変でした。主演の高倉健さんと、札幌から稚内まで小さい飛行機で移動したこともあります。自分が一番最初に関わった映画でもあり、印象深いです。あれは、「南極」と言ってますが、実は北海道で撮影しているわけですよね。そういう意味では、いい意味で〝映画のウソ〟〝映画のマジック〟を感じた作品ですね。

ーーなるほど。「Love Letter」についてはいかがですか。
あれは、実質、岩井俊二監督の長編第一作目。ただ、もう、小樽に感謝、ですね。もう時効だと思うので話しますが、当時、アイドル歌手だった(主演の)中山美穂さんの役は二役の難しい役。できるかどうか、岩井監督とも議論にもなりました。一方、中山さんは若かったけれど、芸能生活はすでに長くて、テレビドラマ・歌手として成功もしていました。映画には3作に出演していましたが、本人はあまり満足していなくて、映画に対して懐疑的だったようなんですね。3作のうちひとつは、僕がプロデューサーだったんですけれど(苦笑)。それで、最後の映画でもいい、という決意で出演したのが「Love Letter」だったんです。

ーーへぇ~!そんな裏話があったんですか。
それが、実際に撮影が始まって、僕はずっといたわけではないので詳しいことは分かりませんが、ラストシーンの撮影の時です。しんしん降る白い雪の中だったんで、僕なんか「寒いな~」と思って、心配して中山に声を掛けたら、「一生ここにいてもいい!」なんて言うんですよ(笑)。それほど、小樽が気に入ったみたい。その愛着は強烈で、すごかったですね。確か、僕の記憶では、次の仕事のギリギリまで北海道にいたはず。テレビ局の人間が心配して僕に連絡してきたのを覚えています(笑)

ーー岩井監督とのお付き合いも長いですね。
ええ。この「Love Letter」ロケが伏線になっているのか、最近、岩井監督は「北海道でまた撮りたい、移り住みたい」なんて言ってるんですよ(笑)。これまでの東京発の時代は終わった、と。僕も、これからは東京にない文化、匂いを海外に伝える時代だと思うんです。ローカル発、北海道発で何かやりたいな、と思います。

ーー北海道にはまだ可能性があるのですね!
むしろ、これから〝ローカル発〟に可能性があるんだと思います。東京にない風景があるし。実は昔、札幌に映画大学を作ろうという動きがあって、それは残念ながらなくなりましたけど、もう一度、そういう拠点の場が北海道に必要だと思います。映画を作る人が集うことが大事なんです。また、「Love Letter」のロケ地になった家が火災で無くなったことは非常に残念でした。映画のロケセットを保存すれば、観光にもつながります。北海道ならオープンセットを残すことも可能なので、観光にも活用できる。今後、自分がやるときにはぜひ、そういったことも考えていきたいですね。
ーーそうですか、応援しています!ありがとうございました。

以上です。

パーティーの最中にも関わらず、

アツいお話をたっぷり聞かせてくださり、

北海道への、作品への愛情が伝わってきた時間でした。

岩井俊二監督の北海道

昨日の月曜日は祝日オープン。

なので、本日は振り替え休館でした。

というわけで、本日は去る10月6日の、

岩井俊二監督ご来館エピソードをご紹介します。

えっ!なぜあの岩井監督が?

と思った方もいらっしゃるでしょう。

実は、昨日閉幕した札幌国際短編映画祭にゲスト参加しており、

会場でパンフレットをお渡ししところ、関心を持ってくださったのです!

とても気さくで、やわらかい雰囲気を持つステキな方でした。

岩井監督は、言わずと知れた「Love Letter」(95年)の監督。

冬の小樽でロケされたこのラブ・ストーリーは、

日本のみならず、韓国や台湾で大ヒット。

今でもロケ地を訪ねる人がいるほど、愛され続けている名作です。

かくいう私も大学時代、友達と「Love Letter」夜会を開き、泣き、

小樽に行ったファンのひとり。緊張しながらお迎えいたしました。

岩井監督は、展示された「北海道ロケ地100選」をじっくりチェックしたり、

黒澤明監督直筆の手紙を見たりして、和田事務局長と映画談議。

また、「北海道ゆかりの映画人」コーナーも興味深そうに眺め、

函館出身の大女優・高峰秀子さんの話題などを話しておりました。

もちろん、サインをいただいたので、ぜひ館内でご覧ください。

岩井監督は、石狩・小樽ロケ「ハルフウェイ」

(北川悦吏子監督、09年)もプロデュース。

映画祭のフォーラムで、北海道というロケーションについて

語っていた言葉が印象的でした。

それは、

「北海道は、緑がとにかく美しい」ということ。

岩井監督によると、本州は春を過ぎると木々の葉緑素が強すぎて、

映像だと黒くなるのだそうです。

さらに、「空が美しい」とも。

「雲がどんどん変わるから、同じ絵を撮り続けるのは難しいけれど、移り変わる空の美しさたるや…僕なんかそれにハマってしまった。(空全体が真っ白になる)オーバーキャストやむら雲、光の差し加減とか…これは狙ってもできないんですよね」と岩井監督。

あの独特な、繊細で、

やわらかい映像美を生み出す感性を垣間見たような気がしました。

そして、そんな北海道に住む私たち。

美しい空が、緑が、身近にある幸せを噛みしめたくなりました。