「そらっちロケっ地ガイドinそらち」を配布中

2014年の「ぶどうのなみだ」、「野のなななのか」

1977年の「幸せの黄色いハンカチ」・・・。

これらの共通点は何でしょう。

それは、ロケ地が空知管内だということ。

そんな古今の空知ロケの映画やテレビドラマなどを

紹介するガイド「そらっちロケっ地ガイドinそらち」を

ミュージアムで配布中です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作成したのは、空知総合振興局。

ロケ地巡りをした後は、そこの美味しいものも食べたい。

そんな方にピッタリのグルメ情報もあります。

実は何度かミュージアムで配付したところ、

すぐになくなってしまう人気ぶり!

今回も早い者勝ち!となりますので、

ぜひ直接足をお運びください。

掲示板・最新情報を更新しました

館内に入ると、スペース中央に

ホワイトボードがでーんと置かれています。

これは、ポスターや最新情報を掲示するコーナー。

その掲示物をこのほど、一新しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年公開される最新映画はもちろん、

昨年公開された話題作もまとめて振り返る内容に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうしてみると、改めて

北海道ロケの多彩さに驚かされます。

ぜひこれらの映画を通して、

ロケ地・北海道の魅力を感じてください。

大掃除&展示替えを行いました!

ミュージアム最終日の昨日27日、

理事と学生スタッフで、年に一度の大掃除&

新年に向けた展示入れ替えを行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは高倉健さんの追悼コーナーとして

展示していたポスターや資料をお片づけ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一年間の感謝を込め、

ガラスや棚、イスを拭き掃除します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2台の映写機もピカピカに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、高村賢治理事が持参してくれた

秘蔵のコレクションを展示していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、どんな作品が展示されたのか。

詳しくは、来年のお楽しみに。

無題

ということで、ミュージアムは本日12月28日から、

年末年始の休館期間となります。

2015年は、1月4日(日)から開館致します。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

士別から寄贈された映写機の銀看板を設置しました!

本日はクリスマスイブ。

それにちなんで、嬉しい話題を。

士別にあった映画館からご寄贈いただき、

多くの方にご支援いただいて

この秋、ミュージアムに運ばれたカーボン式映写機。

(詳しくは過去の記事をご参考に。→コチラ 

このほど、その寄贈を伝える銀看板を館内に設置しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

併せて映写機の横には、案内看板も設置。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

看板の横に佇む映写機も、

なんだか誇らしげに見えるのは気のせいでしょうか。

映画の黄金時代を支えたその雄姿を、じっくりご覧ください。

高倉健さん追悼展開催中

先月亡くなった名優・高倉健さん。

北海道ロケの名作にも多数出演していたことから、

ミュージアムでは急きょ追悼特別展を開催しています。

写真 1

このたび、展示内容がさらに追加されました。

image1

おそらく年内までの展示となります。

雪が降り、外出しにくい季節ですが、

どうぞ足をお運びください。

高倉健さん追悼コーナーが充実

「幸福の黄色いハンカチ」「駅 STATION」など

北海道ロケの名作に数多く主演された故・高倉健さん。

その功績を振り返る追悼特別展を

ミュージアムに設けました。

写真 1

ズラリ並ぶポスターやパンフレットの中には、珍しい作品も。

どうぞお近くでご覧ください。

入ってすぐ右手には、こんなコーナーが。

写真 3

北の映像ミュージアム編の本「シネマの風景」から、

健さん主演作の文章をご紹介しています。

ロケ地との深い関わりが見えてくることでしょう。

ぜひ一度、足をお運びください。

高倉健さん追悼コーナーを設置

10日に亡くなった映画俳優・高倉健さん。

彼の偉大な功績をしのび、特設コーナーを設けました。

写真 1 (3)

主演作の映画ポスターのほか、

写真 2 (3)

キネマ旬報の表紙を飾ったバックナンバーの展示も。

写真 2 (2)

このほか、貴重な資料も今後並べる予定です。

写真 5

ちなみに昨日22日も、多くの方が集まってくださいました。

image1

改めて、彼と北海道との深い関わりを感じていただけたら幸いです。

寄せ書きノートにほっこり

ミュージアムにお越しいただいたら、

このノートをお手に取ってみてください。

写真 5

2011年の開館時から置いてある〝寄せ書きノート〟です。

ページを開くと、

様々な来館者が、それぞれの映画の思い出を綴っていて、

読み進めるうちに心がほっこりするのです。

写真 4

最近の、スタッフのお友達やお孫さんのコメントも素敵ですよ。

小さなこの場所を拠点に、映画好きの「輪」が広がっているのを感じます。

1冊のノートに込められた映画ファンの思い。

ミュージアムイチオシの〝展示品〟です!