夏目雅子さんと相米慎二監督をしのぶトークが開かれました

今年で没後30年の女優、夏目雅子さんの特集上映が9月5日から11日まで、東京の早稲田松竹で行われました。命日の11日には出演作のうち、相米慎二監督の「魚影の群れ」などが上映され、助監督を務めた榎戸耕史監督のトークショーが開かれました。

image1

早稲田松竹の夏目雅子特集で行われた榎戸監督(左)のトークショー。聞き手は映画評論家の松崎健夫さん

榎戸監督は「相米さんは細かいことは一切言わない。お前がそう思うならいいよ、と。だから女優は考えなきゃいけない。カメラを気にするうちは回らないし、何十回もやらされるので自分か役かわからなくなってしまう。素の自分がでているので、作品を見たくないという女優も多い」と話し、夏目さんについて「冒頭で佐藤浩市に、海好きだかー、というシーンは相手でなく海に向かって言っている。あれは夏目が自分で発見した。佐藤浩市が遭難する最後のシーンは、漁協の階段を上がってくるところからできていて、見つかった、という知らせに何の反応もしないで立つところは今日見ていてゾクッとした。すごい女優だと思った」と振り返りました。

相米組の助監督を13本務めたという榎戸監督ですが、「相米さんが、早く撮らせろ、と言ったのはあのシーンだけ。ありえないこと」と言い、「あの相米さんが夏目のことを、もう1本あいつとやりたかった、と言っていた」と話してくれました。前々日の9月9日は相米監督の命日でもありました。

夏目雅子さんが登場するのは青森ですが、この映画で北海道はロケ地としてばかりでなく、重要な役割を果たしています。榎戸監督はお話の中で「撮影は6月から9月半ばまで。3つのマグロのシーンを残して撮り、大間で8月いっぱいマグロを追って朝7時から夕方6時までただ海の上にいたが、撮れなかった。緒形拳さんが仕事で2週間ニューヨークへ行って、帰るころには戻りマグロも終わるので、マグロを探して北海道に行った。今(9月11日)ごろは北海道に集まっていた。10月の公開まで1か月というころまで撮影していた」と、恐るべき日程で作られたことを披露してくれました。

特集上映期間中、ロビーに展示された「魚影の群れ」のパンフレットの一部。プロダクションノートには、海上撮影は大間沖と積丹沖で行われ、撮影の最後に緒形拳は積丹沖で自ら大マグロを獲った、とあります

特集上映期間中、ロビーに展示された「魚影の群れ」のパンフレットの一部。プロダクションノートには、海上撮影は大間沖と積丹沖で行われ、撮影の最後に緒形拳は積丹沖で自ら大マグロを獲った、とあります

相米監督の盟友でもあった森田芳光監督の南茅部ロケ作品「海猫」は、「魚影の群れ」と同じ時代設定です。佐藤浩市さんは「海猫」でも主演を務め、偶然ですが、津軽海峡を挟んで同じ時代に生まれたふたつの恋愛の物語を演じています。

やはりロビーに展示されたポスター

やはりロビーに展示されたポスター

なお、「魚影の群れ」には、苫小牧出身の工藤栄一監督が出演しています。大間の病院の下に屋台を出すおでん屋の親父の役で「下北弁がうまくいかなくて、セリフだけ後で録り直した」と北海道新聞の連載で振り返っています。
(理事・加藤敦)

札幌特区通訳案内士の研修生一行がご来館!

どんどん秋めいてきた札幌です。

さて、札幌市は、ロケ地としての環境整備や

ロケ対応できる人材を輩出し、経済活性化を図る

「札幌コンテンツ特区」の指定を受けています。

その一環として養成している

「札幌特区通訳案内士」の研修生たちが、

先日、ミュージアムを訪れました。

北の映像ミュージアム3

その人数、なんと60人!

高村賢治副館長が対応し、

ロケ地・札幌について紹介しました。

北の映像ミュージアム2

札幌を訪れる外国人観光客や、海外からのロケ撮影を支援する彼ら。

より魅力あるガイドや情報提供に、この場所がお役に立てば幸いです。

北の映像ミュージアム1

ガイドされた方々が、またこの場所を訪れてくれればうれしいですね!

「シネマの風景 特別上映会2015」レポート後編

9/12(土)に行われた

北の映像ミュージアム開館4周年記念イベント

「シネマの風景 特別上映会」。

DSC_0151

午前の部で、「北の舞台に生きた、健さん」と題して

トークを行ったのは、ミュージアム副館長の高村賢治理事です。

DSC_0100

高村さんは、健さん出演作204本のうち、北海道ロケ作31本を

①地方都市の雄大な自然や街並みをうまく魅せてくれた

➁北海道を支える産業の歴史や問題点、行く末を伝えてくれた

の2つの観点から捉えることができると説明。

DSC_0110

①の場合、有名な「網走番外地」シリーズ

(18作中、14作が北海道ロケ)のロケ地を取材した経験を語り、

「既に時が風景を変えていた。フィルムの中に残っている風景は

貴重な映像史料だと改めて実感しました」と紹介。

DSC_0119

また、➁の場合、

「ジャコ萬と鉄」ならニシン漁のヤン衆における労働問題、

「幸福の黄色いハンカチ」なら石炭産業への敬意、

「遙かなる山の呼び声」なら離農の宿命、

「鉄道員(ぽっぽや)」ならローカル線の現実と展望・・・と

代表作の読み解き方を熱く解説。

DSC_0141

「健さんは、北海道の自然、文化、街並み、産業の価値を

映画を通して分かりやすく、面白く見せてくれました」と語りました。

DSC_0087

さらに、今回上映した「森と湖のまつり」は

アイヌ民族の宿命がテーマにあるとし、

「北海道の大自然を背景にしたラストの対決シーンは

まるでギリシャ悲劇。映像のレベルも高く、見事な作り!」と絶賛。

最後には、高村さんがかつて、一度だけ健さんにお会いした時の、

とっておきのエピソードを紹介してくれました。

DSC_0096

さて、会場にお越しいただいた皆様、

楽しんでいただけたでしょうか。

今後もお話する機会があるので、ぜひ彼の映画愛に触れてみてください!

改めて、今年もイベントが無事終了したことを感謝します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうぞ今後も北の映像ミュージアムをよろしくお願いします。

「シネマの風景 特別上映会2015」レポート前編

北の映像ミュージアム開館4周年記念イベント

「シネマの風景 特別上映会」が9/12(土)、

札幌プラザ2・5で行われました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年は北海道と縁の深い名優・高倉健さんを追悼し、

同じく昨年亡くなった俳優・菅原文太さんと共演した

アクション映画「大脱獄」(75年、石井輝男監督)と

アイヌ民族をテーマにした名作「森と湖のまつり」

(58年、内田吐夢監督)を2本立てで上映!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午前&午後の部、いずれもほぼ満席状態!

DSC_0089

ありがたいことに、合計約500人の方々にお越しいただきました。

会場ロビーには、ミュージアム副館長で

映画研究家の高村賢治さんの秘蔵品を中心に、

ミュージアム所蔵の映画ポスターを一挙公開。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに、ロビー手前、階段の壁にも、

スチール写真やキネ旬バックナンバーの関連ページを展示。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じっくり眺めるお客様も多く、仲間とともに資料を探し、

あれこ相談しながら掲示した甲斐がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(前日の準備の様子です)

何より嬉しかったのは、「面白かった!」「また来ます」の

言葉を掛けていただいたこと。

特に「森と湖のまつり」は、希少な35ミリフィルムを

東京国立近代美術館フィルムセンターから借りるなど

準備が大変でしたが、その分大変貴重な鑑賞の機会となりました。

珍しいアクション「大脱獄」とともに、喜んでいただけたなら幸いです!

こちらこそ、足をお運びいただきありがとうございました。

DSC_0113

(つづく)

9/23、札幌で「大地の花咲き」ランチ&トーク付き上映会!

洞爺湖畔の佐々木ファームの日々にスポットを当てた

ドキュメンタリー映画「大地の花咲き」をご存知ですか?

無題

※映画の公式サイトはコチラ

9/23午前11時から、札幌のホテル・センチュリーロイヤルホテルで

この作品の上映会が行われます。

面白いのは、ランチビュッフェ&トークショー付きだそう!

農薬・肥料を使わず、「元気?」「ありがとう」と

声をかけながら野菜を育てるという佐々木ファーム。

映画を目と舌で味わう試みですね。

料金は5000円(映画鑑賞・ランチビュッフェ・税サービス料込み)

ご興味ある方は、ホテル宴会営業部(011-222-3002)へ。

詳細は公式サイトをチェック→コチラ

10/12(月)、手稲で「私の好きな映画音楽のしらべ」!

学生時代、ミュージアムを手伝ってくれた

木屋拓真くんが社会人になって立ち上げた

自主上映グループ「ノ-ス・シアター」。

10/12(月・祝)に、手稲区民ホールで

「私の好きな映画音楽のしらべ」という音楽会を開催するそうです。

写真 1

※クリックすれば拡大されます。

プロ・アマ、音楽のジャンルも問わず、

往年の名曲からジブリまで多彩な演奏が楽しめるよう。

写真 2

木屋くん自身も、ギターで舞台に立つようですね!

なんだか楽しいひとときになりそうな予感。

チケットは一般1500円、高校生以下1000円。

お問い合わせは木屋くん(080-5597-5959)へ。