ミュージアム館内の中央にある机には、
こんなノートが置いてあります。

開館時から使っている寄せ書き帖。
ある日のコメントをいくつかご紹介します。
* * *
とてもなつかしく拝見しました。最高の気分です。ありがとうございます。(2017/4/9)
貴重な資料の数々…。見応えがあります。入館料100円でも200円でも取られてはいかがですか? 黒澤明直筆手紙は「札幌遺産」に指定しても良いです。(男性、2017/3/26)
フラッと来ただけですが、いろいろと興味深くて楽しかったです。またゆっくり映画好きなお友達をつれて訪れたいと思いました。 (2017/3/4)
‘96のさっぽろ映画祭リターンズをボランティアでお手伝いしていました。竹岡先生のアルバムをめくると、当時の写真がたくさん出てきて、なつかしかったです。もちろん若い自分も。みんな今はどこで何をしているんだろう? (東京の男性、2016/8/16)
3、4年前より伺いたいと思っていました。やっとたどり着くことができました。(道に迷い、入口がわからず。方向オンチなもので)ありがとうございます。いっぱいいろいろなものをいただいて帰ります。 (愛知県の女性、2016/8/2)
3年連続の北海道一人旅!今回で道内鉄道すべて乗車予定。その後釧路からレンタカーを借りて「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地をたどる予定。北の映像ミュージアム様のお陰でいろんな映画ロケ地(特に高倉健さん主演)を訪問することができ、感謝しております。これからも時々一人旅を行います。今日はホテルさっぽろ芸文館に宿泊します。 (山形県の男性、2016/6/28)
Thank you for the opporpdrty to visit this beautiful place,so clearly inspired by love of cinema.(この美しいミュージアムは、映画愛にあふれた素晴らしい場所です。ありがとう!) ※ミュージアムスタッフ和訳(スコットランドの夫婦、2017/2/2)
このミュージアムは、興味深く面白い。また、映画を見ることの可能性を知ることもなんと素晴らしいことでしょう! すべてのものがほどよく展示されている。喜多さんは素晴らしいガイドで北海道で作られた映画についての豊富な知識をお持ちです。素晴らしい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。 (英語表記、※ミュージアムスタッフ和訳)
心とたましいのこもった仕事と、これに関わった人々の情熱に衝撃を受けました。 (コルサコフ市、サハリン州) (ロシア語表記、※スタッフの知人和訳)
* * *
コンサートやイベントのついでにふらりと立ち寄った方。
ここを目当てに、愛知や山形からいらっしゃった方。
さらには、海外からのお客様も!
皆さま、本当にありがとうございます。
お越しの際は、あなたもぜひ。
訪れた感想のほか、映画や北海道への思い、お叱りでも。
あなたの一言を、お待ちしております。