小樽ロケ「はるか、ノスタルジィ」(92年)など北海道ロケがあり、
近く、芦別で最新作を制作する予定の
大林宣彦監督が昨日、ミュージアムにご来館くださいました!
となりは、プロデューサーの大林恭子さん。
最新作「この空の花」のシアターキノ上映初日のこの日、
講演前に、お二人でお越しくださったのです。
さっそく、和田事務局長&学生スタッフがお出迎え&ご案内。
黒澤明監督直筆の手紙コーナーでは、
「黒澤さんにしては丁寧な字ですね」と大林監督。
さらに、真っ白の便箋に書かれた文章を見て
「黒澤さんはマス目とネクタイが嫌いな方だからネ」とも。
へ~そうだったんですか!と、うなるスタッフ。
さすが、大林監督。
映画人の逸話を、さらっと教えてくれます。
ロケ地マップをご覧いただいたところ、
「NHKのドラマ『チロルの挽歌』も
芦別で撮影されたいい作品だったわネ」と恭子さん。
高倉健さん、杉浦直樹さん、大原麗子さんが出演とか。
う~ん、観てみたいものです!
希少な戦前の「映画評論」や戦後の「キネマ旬報」を
出したところ、大林監督は懐かしそうなご様子。
そんなときに、思い切って質問を。
「芦別で撮影される映画は、どんな内容になりそうですか?」
すると、「それはこれからなのですが・・・
映画はね、つじつまが合う夢なんです」と大林監督。
それから、黒澤明監督と小津安二郎監督の作家性の違い、
モノクロ映画の記憶などに話題は広がり・・・
まるで映画史の講義を聞かせていただいたような、
充実したお話となりました。
もちろん、サインもしっかりゲット!
最後に記念写真をパシャリ。
まるで監督ご自身の作品の雰囲気のような
おおらかで、優しい語り口が印象的でした。
きっと今度は、芦別で、お会いしたいと思います。
* * *
ちなみに、昨日29日から大林監督の
最新作「この空の花ー長岡花火物語ー」がシアターキノで公開!
初日は、監督のトークもありました。
ぜひ劇場へ足をお運びください。
※上映時間はコチラ